This site is written in HTML 4.0, and CSS 1.0.
...and, you can use YunaViewer:-).

Uryu News Station - Back Number [March]

『激裏情報』に実刑判決

Tue, 30 Mar 1999 14:24:02+0900 JST

詳しく書くのも面倒なので、下のリンクたどって読んで下さい。全く同じ意見です。

Link:うちっぺ、よく読みなさい

IE5 Bugs

Thu, 25 Mar 1999 18:49:53+0900 JST

例によって例による話なので誰も驚かないでしょうが、IE5に関するバグが早速幾つか現れているようです。 ちょうど下のセキュリティホール memoと、 Security Memorandumにも書いてあるので、簡単に並べ立てておきます。
IE5 のデフォルト設定に注意,IE4 に上書きしても一部セキュリティ設定が受け継がれない
IE5のインストーラがスクリーンせセーバを勝手に無効化する
間違った S/MIME 署名がされていると、Outlook Express 5.0 が crash してしまう
さらにIE4でのFrame Spoofingやreading of local Filesといったセキュリティホールが埋まっていない
同様にPaste operationsも埋まっていないなど、 たくさんのバグが見つかっています。
で、これはIE5のバグじゃないけど、MN128のHTML記述が悪く読めない等の事例もあるようなので、 とりあえず、IE4互換モードは必ず入れたほうが良いみたい(^^;

Add Links

Thu, 25 Mar 1999 18:33:42+0900 JST

あちこち巡っていて情報系サイトをいくつかみつけたので勝手にリンクさせていただきました。

Link:セキュリティホール memo
Link:Security Memorandum

My Docs Online!

Thu, 25 Mar 1999 16:52:02+0900 JST

FDDの無いiMacの為に、ネットワーク上に1.44MBの仮想FD領域を持てるというサービスはこれまであったが、 ついに20MB利用可能で、なおかつ無料なファイル交換領域サービスが開始された。 メールで送るにはちょっとサイズが大きいが、自分でftpサーバをたてられる環境にはない、と言う人におすすめだ。

My Docs Online! - Easy Access to Your Stuff

HTML4.0 Template

Thu, 25 Mar 1999 14:16:49+0900 JST

分かりやすいHTML4.0やCSSのリファレンス等で Web開発者にはお馴染みの ZSPC で、 JavaScript を利用した HTML4.0 のテンプレートが公開された。 META要素やLINK要素などの様々な項目を分かりやすく設定する事ができます。

ZSPC:APPENDIX:HTML4.0テンプレート

Web Accessories

lost

つい先日公開されたIE5だが、例によってマイクロソフト社の有志によって開発されたその拡張ツールが公開された。 本来ならば、こういった機能も製品版に付けて欲しいとは思うのだが、バグ抑止のためにはしょうがないのだろう。 というわけで、これまた例によって、Your own risk(自分自身でリスクを背負う)で試してみて下さい。

Introduction:Web Accessories

Internet Explorer 5.0 正式版公開!

Thu, 18 Mar 1999 10:16:18+0900 JST

さて、ウェブデベロッパーにとって、楽しみでもあり苦しみでもある時間が再び訪れようとしている。 何のことかと言えば、そう、タイトルのIE5正式版の公開である。
IE4 が公開された当時、数多くのウェブデベロッパーは、その HTML 、そして CSS の非互換性に泣いてきた。 今回もまた前回の繰り返しになるのか、あるいは W3C によって提唱された標準規格を取り入れたおかげですぐに対応できるのかが注目される。 また、この IE5 では、IE4 とは別のチームによって、安定性やセキュリティ面、動作の軽快さを中心に改良されたという噂もあり、 そういった面で、オープンソース化された、対抗馬の Netscape Navigator 5.0(Mozilla) の先手を取れるかが、 今後マイクロソフト社がインターネットで生き残れるかの分かれ目となろう。

なお、現在IE5は Internet Explorer のホーム ページ からダウンロードすることが出来る。

Internet Explorer のホーム ページ

WindowsNT 4.0 SP5

Mon, 15 Mar 1999 13:03:05+0900 JST

なんと、つい先日不完全とも呼べるような SP4 を送り出して不評を張っているはずの Microsoft社が、 同社の顧客である500社に SP5 のβ版を配布し、非公開βテストを初めていたことが明らかとなった。
2000年問題対応のために出されたSP4とは違い、ある程度マイナーなバージョンアップではあるそうだが、 どういったアップデート内容であるのかが、NTユーザには気になるところだろう。

ZDNN: マイナーチェンジのNT 4.0 SP5,非公開ベータテストが開始

Text Replacer 2.00公開間近

Mon, 15 Mar 1999 12:52:30+0900 JST

HTML編集において「あると便利」的な役目を果たす汎用テキスト置換ツール「Text Replacer」がいよいよ公開間近。 ……というか、私が作ってるプログラムなんですが、ネタ切れなので書いちゃいました(^^;。 どうもここ数日はめぼしいニュースもなくて困っています。
しょうがないので、もうちょっと検索の網を広げてみます。

無制限の無料ウェブサイトサービス登場

Thu, 11 Mar 1999 12:23:24+0900 JST

これまで、Geocities や Tripod のように無料で自分のウェブサイトを持てるサービスは数多く存在してきたが、 ついに XOOM が無制限、つまりいくら使っても「タダ」というサービスを始めた。 これまで、XOOM は1つのアカウント(契約)につき11MBを割り当ててきたが、そこから一気に無制限という決断をするには、それなりの覚悟が必要だろう。 それは、ソフトウェアや音楽データを違法にアップロードしてしまう人たちの事である。 おそらく、今後は相当に厳しいチェックがなされるに違いないと予想される。

ちなみに、無制限とするにあたり、XOOMBar と呼ばれる、XOOM の各種サービスへのリンク集のテーブルが、それぞれのページの最上部に張り付けられる。
デザイン上嫌いな人も数多くいるだろうが、無料サービスが生きていくためには、そこに掲載される宣伝の広告料が重要な資源であり、 しょうがないと諦める他はないだろう。

PressRelease:XOOM.COM ANNOUNCES UNLIMITED FREE HOSTING SPACE

Pyxis 5.0a 登場!

Thu, 11 Mar 1999 11:37:30+0900 JST

私のコンピュータ利用の中でもっとも重要度が高いファイラー(ファイル操作ツール)である Pyxis が 5.0a にバージョンアップ。 今回のバージョンアップでは、待望であったテキストファイルの漢字コード変換が出来るようになった。 残念ながら、諸事情により軽量ファイルビューワ PyxView での漢字コード対応は見送られたが、今後対応の可能性は高い。 ちなみに、作者である〜Tom〜さんののウェブサイトもあるが、諸事情により初期配布はNIFTYのみとなっている。
ちなみに、L-internet Resource Centerでは既にミラーリングが行われているので、 インターネットから落としたいという人はこちらから落とすのが吉だ。

Link:Pyxis - TestPage
Download:L-internet Resource Center

Dance Dance Revolution 2ndMIX

Thu, 09 Mar 1999 15:22:40+0900 JST

DDRな人には朗報!……以上(笑)

PressRelease:緊急告知!

Dreamcast2早くも情報漏洩!?

Sun, 07 Mar 1999 09:36:55+0900 JST

昨日に引き続き、ゲーム機の話題。
去年の秋頃から、『湯川専務』のCMと共にSEGAから登場したDreamcastだが、半年も経たないうちにDreamcast2の詳細が流れ出している。 コード名:Avatarとして2002年発売に向けて開発中とのことで、PS2と同様、完全下位互換性を保つようです。 ちなみに、下の仕様を見る限りでは、PS2のように、PSのCPUをI/Oとして載せるような方式ではなく、 CPU自体が、Intel社のx86シリーズのように下位互換動作を行うように思えます。 ただ、3年先の発売ということで、この先この仕様がどう変わっていくかが見物である。

CPU Hitachi UH1 (Ultra Hitachi 1) :0.13 micron
クロック・スピード: 800Mhz
L1 キャッシュ: 512k
FPU性能: 16 GFLOPS max
Integer Performance: 1500 MIPS
バス・サイズ: 256-bits
バス・バンド幅: 8.4 Gigabytes per second
集積トランジスタ: 120 million
演算性能100 million polygons per second
コ・プロセッサー NEC 8600 :0.18 micron
クロック・スピード: 200Mhz
FPU性能: 1.8 GFLOPS max
Integer Performance: 400 MIPS
バス・サイズ: 64-bits
バス・バンド幅: 1.2 Gigabytes per second
集積トランジスタ: 26 million
グラフィック・チップ PowerVR チップ
クロック・スピード: 300Mhz
バス・サイズ: 256-bits
フィル・レイト: 8.4 full featured billion pixels per second (deferred rendered)
最高解像度: 1920x1200 at 32-bit color
最高テクスチャ解像度: 4096x4096
表示色: 48-bit RGBA
サウンド・チップ Vortex2
100Mhz
256音
Source:3d game watcher

PlayStation2

Sat, 06 Mar 1999 15:02:52+0900 JST

さて、もうそろそろ情報も出回ったと思うので、このPlayStation2(以下PS2)について触れてみようかと。
今回発表になったPS2の特徴と言えば、下位互換性と東芝の開発した新型グラフィックエンジン・通称『Emotion Engine(EE)』。 あちこちで公開されている画像デモなどを見て、度肝を抜かれた人も多いことだろう。 ……というわけで、私は試しに PS2 を批判的な目で見てみようかと思う(笑)。

まずは、まさに PS2 用として東芝が開発したEEだが、いまさらこの性能についてケチを付けるつもりはない、 現在出回っているPCだけでなく、SGIのグラフィックワークステーションなども軽く越えるような性能であるのは言うまでもないからだ。
さて、ここに問題がある。それは、このコンピュータ業界で実際の発売一年前にタネを明かしてしまったことだ。 進化が早すぎるため、完全公開が前提の特許法が意味を持たなくなるような世界において、このことが持つ意味は大きい。 はっきり言ってしまうと、この PS2 で売りとしているような完全128bit化や、2560BitのDRAMバス幅などは、それほど凄い技術ではない。 今回の PS2 で評価できるとすれば、ある意味実験的とも言えるこれらの技術を実用化のレベルまで一気に引き上げてしまった、と言うことだろう。 おそらく、今年は西海岸・東海岸(それぞれ、シリコンバレー・シリコンアレイ)なグラフィックチップ・メーカが同様のチップを計画していることだろう。 というわけで、3D 競争が激しかった1998年以上の 実世界再現競争が起きると私は予想する。
次に、下位互換性だが、これを批判する理由は単純である。 既に全世界で5000万台以上売っているPSの下位互換性を持たせたところで、ほとんどの人はもう持っているのではないだろうか、と言う単純な理由である。 もっとも、I/O(入出力)プロセッサにPSのCPUを搭載するという賢い判断のため、特にデメリットはないので、特に欠点とはならないだろう。

さて、2000年の今頃だろう PS2 発売日に(ゲーム機も含めた)コンピュータ業界はどうなっているのだろうか。

PressRelease:[GARAGE] SCEI プレスリリース

Windows98 SP1 is DEAD!

Mon, 01 Mar 1999 06:45:00+0900 JST

Windows98の発売に間に合わなかったり、発売以後にバージョンアップした各種コンポーネントのアップデートとして登場の待たれていた、 Windows98 Service Pack 1 だが、公式に廃止されることとなった。
その理由は、Internet Explorer 5.0 や、DirectX 6.1 等の様々な大規模なアップデートを詰め込んだ結果、 40MB を上回るパッケージとなってしまったためで、Windows98の利用者に対して、これらのコンポーネントは今後、 小さなパッチの固まりとして、WindowsUpdate を用いて別個に配布されることとなった。
なお、SP1 と内容的に同一である OSR ( OEM Service Release ) については、現在 Beta2 ( Build 2150.4 ) となっていて、 慎重にテストが続けられている。

情報元: BetaNews.Com

Top Page

U.N.S. - Uryu News Station ( http://www.gedoh.org/uns/ )
Copyright (c) 1999 NAKAYAMA Masahiro(NAGASE Akihiro:handle) All rights reserved.
e-mail:aki@gedoh.org